公益社団法人 京都保険会 京都民医連中央病院

検索

 

ホーム > 中央診療機能のご案内 > 薬剤部 > チーム医療への参画

薬剤部

チーム医療への参画

医療の質を上げ安全を確保するためには、チーム医療において薬の専門家である薬剤師が積極的に薬物治療に参加することが大切です。医師、看護師、その他医療スタッフとともに、各チームで行われるカンファレンスや病棟回診などに参加し、薬剤師として薬学的な観点から患者さんに最も安全で適切な医療を提供できるように取り組んでいます。

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)

栄養管理はすべての治療の基本です。NSTは栄養管理が必要な患者さんを対象とした回診を週1回行っています。その中で薬剤師は、患者さんに適した輸液や栄養薬剤を考え、推奨をしています。また、学会発表や講師活動も行っています。患者さんの病態・生活に沿った栄養管理ができるように多職種と協力し、活躍しています。

栄養サポートチーム

感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)

ICTは、院内感染をはじめとするさまざまな感染症から患者・家族、職員の安全を守るため院内の感染対策を行っているチームです。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、リハビリ、医療事務など様々な職種が集まり、医療関連感染発生時の対応や定期的な院内ラウンド、医療関連感染・職業感染防止のための教育などの活動を行い、病院全体の感染対策活動に従事しています。

感染対策チーム

抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)

ASTは、抗菌薬による感染症治療の効果向上、副作用防止、耐性菌出現のリスク軽減を目的として活動するチームです。抗菌薬の不適切な使用や長期間の投与は、薬剤耐性微生物を発生あるいは蔓延させる原因となります。その対策として患者さんへの抗菌薬の使用を適切に管理・支援するため、抗菌薬使用状況の把握と指導、抗菌薬血中濃度モニタリング、抗菌薬適正使用推進のための教育などの活動を行っています。

緩和ケアチーム(PCT:Palliative Care Team)

PCTは、患者さんのその人らしさを大切にし、身体的、精神的、社会的苦痛を和らげるために活動しています。緩和ケア病棟だけでなく、一般病棟でもより充実した緩和ケアを提供しています。その中で、薬剤師は疼痛緩和のための薬物療法に関する処方提案や、医療者スタッフへの医薬品情報提供、教育・啓発活動などを行っています。

緩和ケアチーム

がん化学療法チーム

抗がん剤治療がスムーズに進められるよう、医師・看護師と協力して、副作用チェックやレジメン管理等行っています。また、外来化学療法センターでは、抗がん剤の調製と患者への投与スケジュールの説明や副作用のチェック、対策のアドバイスなど2名体制で分担して行なっています。当院では薬剤師が常駐しているため、リアルタイムで医師や看護師など多職種とコミュニケーションを図り、より患者さんの近くで治療に携わっています。

 

がん化学療法チーム

ACLS(二次救命処置)チーム

心停止症例などの社会復帰率の向上に貢献することを目標に掲げ、現実さながらの災害訓練なども定期的に行っています。救急の場面において必要な薬剤の正しい選択、使用方法を薬剤師として啓蒙し、またAEDの使い方なども習得し医療人として救急の場面に対応するべく薬剤師も積極的に参加しています。

 

ACLS(二次救命処置)チーム

CKD・DMサポートチーム

超高齢社会を迎えた日本のCKD(慢性腎臓病)患者数は推定で1,330万人に上り、成人の約8人に1人を占めると言われています。日本の透析患者数は現在33万人を超え、その原因となる疾患のダントツ1位はDM(糖尿病)です。CKDもDMも自覚症状に乏しく、異変に気づかず(あるいは気づいても放置してしまう)発見が遅れるケースが多くなっています。また、CKDは一度かかってしまうと腎臓の働きを取り戻すことはできず、早期発見・進行予防が非常に重要です。
CKD・DMチームは多職種が専門性を活かしてCKD ・DMの進行・予防、合併症予防、QOL向上など患者さんをサポートすることを目的に活動しています。その中で薬剤師はクリニカルパスの検討・整備(CKD教育入院パス・DM教育入院パス)、学習会の開催、健康祭りでの啓蒙活動、スマイル健康教室(CKD・DMを中心とした生活習慣病予防教室)に積極的に関わっています。

CKD・DMサポートチーム

骨粗鬆症リエゾンサービスチーム
(KOOLS:Kyotomin-iren Observant OsteoporosisLiaison Service)

骨粗鬆症治療率および治療継続率の向上のために、さまざまな医療スタッフがチーム(連携)となり、それぞれの立場からサポートを行っています。その中で薬剤師は治療薬の選定、骨粗鬆症に関するパンフレットや院内マニュアルの作成、骨粗鬆症治療薬の学習会などを行なっています。

骨粗鬆症リエゾンサービスチーム

BFHチーム(BFH:Baby Friendly Hospital)

BFHとは、赤ちゃんにやさしい病院のことをいいます。ユニセフ・WHOが提唱している「母乳育児を成功させるための10カ条」を長期にわたって遵守し、実践する産科施設のことです。世界中では15,000以上の施設が認定を受ており、日本でも2023年8月現在61施設が認定されています。当院でも2023年8月に京都市で初めての施設として認定され、母乳育児を行うお母さんと赤ちゃんの支援を行っています。その中で薬剤師は薬剤と授乳の関係などについての問い合わせ対応や、お母さん向けの学習会を行なったりしています。

産婦人科病棟ページ

 

 

ページの先頭へ