ホーム > 中央診療機能のご案内 > 薬剤部 > 教育・研修
主に教育担当の先輩薬剤師が中心となって新人業務の達成度に関する年間目標に沿って、新人一人ひとりの進捗状況を把握しながら教育を行っています。また、働きやすい環境を作るために、精神面にも配慮しながら医療人としての意欲の向上と精神的な成長を支えています。
※1年目研修例
京都民医連薬剤師部会には教育研修委員会があり、新入職員が入職後に自信を持って業務に取り組めるようなサポートを行っています。4年間を初期研修期間と位置づけ、京都民医連内の病院薬剤師および保険薬局薬剤師とともに、プログラムテーマに沿って先輩薬剤師の指導の下、共に学び合う姿勢で行われています。また、医師を含めた他職種を講師としたリスクマネジメントや医療を取り巻く社会情勢の学習なども盛り込まれた幅広い視野を持つ薬剤師養成をめざして取り組んでいます。
院内には教育研修センターがあります。医師、看護師、コメディカルなど多職種とともに医療制度、医療倫理、医療安全など医療に携わる人として必要なことを幅広く学びます。懇談会や患者会に参加し、患者さんの想いや要求、生活を知ったり、平和や戦争について学んだり、薬剤部門だけでは得られない広い視野を持った医療人となるための研修が企画されています。
テーマを決めて部員持ち回りで毎朝学習会を開催しています。患者さんに適切な医療を提供できるよう幅広い知識を学びます。
定期的に製薬企業の学術、MRなどの担当者を招き、新規採用となった薬剤などについて勉強会を実施しています。
ACLSチームメンバーおよび薬剤部内に在籍する日本救急医学会認定ICLS・BLSインストラクターによるBLS研修も定期的に行っています。
患者さんに最適で有効・安全な薬物療法を提供できるよう、日々の学習研修に力を入れ、検討結果を臨床に生かせるように学術活動を行っています。また、薬剤師のみならず、他職種と共に全国規模での学術集談会・交流集会も開催され、経年的な活動を一緒に取り組み、薬剤師集団をこえた医療関係者との交流も盛んに行っています。患者会・健康友の会の健康講座をはじめ、健康への啓蒙・増進の活動にも積極的に取り組んでいます。
京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の民医連の病院薬剤師、保険薬局薬剤師などから日常活動を発表する。2年に1回開催され、病院薬剤師と保険薬局薬剤師の普段なかなか見えにくいお互いの活動を通じて交流できる。
上記同様の民医連の病院薬剤師の交流集会。2年に1回開催される。
京都民医連内の全職種が対象で、職員や事業所が取り組んだ様々な活動内容が発表される。2年に1回開催され、職種や事業所を超えた交流ができる。
全職種が対象の全日本民医連の大規模集会。2年に1回開催される。