公益社団法人 京都保険会 京都民医連中央病院

検索

 

ホーム > 診療科目/体制 > 診療技術部門 > 栄養課

栄養課

栄養課紹介

目標

スタッフ

管理栄養士5名、調理師16名、調理補助3名、食器洗浄担当4名

栄養課の役割

入院中の患者様に病気の回復や治癒を目的とし、栄養面や衛生面に考慮した食事を提供しています。

その他にも院内の様々な医療チームに参加し、多職種と協力し、患者様の治療を食事の面からサポートしています。

食事について

病院の食事には、治療において食事制限の必要がない方と糖尿病・心臓病・腎臓病など食事療法が欠かせない方の食事があります。食事制限があっても美味しく食べて頂けるように、季節に合わせた食材選びや献立内容を工夫しています。また、年齢や病気の状態にあわせて、大きさ・かたさ・量等を工夫して提供しています。

  

 

栄養指導

一方的な指導にならないよう患者様と相談しながら出来ることを見つけるよう心がけています。調理を担当されるご家族がいらっしゃる場合はぜひ一緒にご参加下さい。飲み込む力が弱くなった方への調理の工夫についての説明も行います。その他、妊婦の方への母親教室や透析されている方を対象とした集団指導も実施しています。

*認定資格*

病態栄養認定管理栄養士2名、日本糖尿病療養指導士3名、NST専門療法士3名

調理師から一言

食材の持ち味を活かすため、毎朝削り節でだし汁をとっています。他にも、料理に合わせて鶏ガラスープ、野菜スープも作ります。
衛生管理に留意し、毎日決まった時間に室内・冷蔵庫等の温度・湿度を確認しています。
昼食時にベッドサイドにお伺いしていますので食事に関するご意見をぜひお聞かせ下さい。食を通して人の身体と心を支え、患者様の気持ちに寄り添って調理を行う調理師を目指して日々努力していきたいと思います。

調理風景

 

 

緩和ケアメニュー

緩和ケア病棟では昼食と夕食時に麺類・お寿司・茶碗蒸し・アイス等食べやすい食事をメニュー表から選んで頂くことが出来ます。季節ごとの食事イベントやお誕生日メニューをお出しすることもあります。

 

参加しているチーム医療