当院について
院長メッセージ
当院の理念・基本方針
患者様へのお約束
院内ツアー(写真/動画/見取り図)
病院の概要・沿革
民医連とは
病院報
医療情報の公表
勤務医の負担軽減の計画
看護師の負担軽減の計画
教育研修センター
病児保育
各診療科と各部門、体制の紹介
診療科目
看護部門
薬剤部門
診療技術部門
チーム医療
疾患別センター紹介
管理部門
受診案内
ご来院の方へ
外来
入院
病棟紹介
在宅医療
健診
ちいき総合サポートセンター
患者様のご紹介
友の会・患者会
アクセス
地図
交通案内
シャトルバス時刻表
お問い合わせ
採用/臨床研修
最新採用情報・募集要項
医学生・研修医のページ
院内教育
ホーム
>
医学生・研修医のページ
>
初期研修医案内
>
医師研修プログラム案内
> 研修指導体制
研修指導体制
京都民医連中央病院研修管理委員会
研修指導体制
1年目研修中は「ミルフィーユ方式」の研修指導体制をとります。概ね3~6年目の上級医が直接の相談役となり、7年以上の臨床経験を持つ医師が指導医となります。3~4人の研修医とそれに対応する3~4人のスタッフ医師でチームを作り診療に当たります。
2年目研修医は7年以上の臨床経験を持つ指導医を配置します。
指導医は研修指導に集中できるよう、業務上の保証を行います。
ミルフィーユ方式
目次に戻る