公益社団法人 京都保険会 京都民医連中央病院

検索

 

ホーム > 採用/臨床研修 > キャリア医師

キャリア医師の募集情報 ~京都の病院で勤務を考えている方へ~

こんな方にぴったりです

  • 専門とジェネラルをバランスよくやりたい
  • 病棟だけじゃなくて外来や訪問診療も経験したい
  • 人間関係での悩みは避けたい
  • 大学のしがらみは避けたい
  • 子育て中なので時短・非常勤にしたい
  • 京都に住んでみたい

専門とジェネラルをバランスよくやりたい

特に循環器内科、消化器内科をはじめとして各専門科としての診療はしてもらっていますが、一般内科としての診療をしてもらう場面も多くあります。例えば、救急の当番・当直が週1回あって、そこでは主に内科の1~2次救急を担当します。あと、当院が急性期、回復期、地域包括ケア、緩和ケアの病棟を持ったケアミックス型の病院でもあります。なので、亜急性期から慢性期にかけての地域医療も行えます。

地域のニーズに根差した亜急性期の医療現場に身を置きたい先生方、高度急性期への復職へのステップアップとしたい先生方にはぴったりです。

病棟だけじゃなくて外来や訪問診療も経験したい

病棟の他にも外来や訪問診療を経験したい先生方には、法人内の診療所や外来や訪問診療の単位も担当していただくことができます。2年、3年と年数を重ねていただくことで、病棟、外来、訪問診療など多様なフィールドで患者様の生活により近い視点で診療に取り組むことも可能です。

人間関係での悩みは避けたい

当院にここ5年で勤務を始めた医師に決め手をヒヤリングすると、「院内の雰囲気がよかった」というのは高確率で挙がります。実際に、急性期の病院であるのに殺伐とした雰囲気は感じません。また、各科へのコンサルテーションもしやすいというのも同様に聞かれる声です。

子育て中なので時短・非常勤にしたい

子育て支援のため短時間の常勤制度があります。週3日から、子供が1歳6カ月から12歳の間です。育児休暇は、子供が3歳未満で、女性は最大1年半、男性は1年間は取ることができます。時短にしたり育休を取得したりしても、周りからとやかく言われる風土はありません。男性医師も含め、育休をとっている医師がたくさんいます。連携保育所、敷地内病児保育所もあります。

京都に住んでみたい

右京区の閑静な住宅街にあります。代表的な観光地までの時間がこちらです。

当直明けは午後で帰れるので、ふらっと寄ることもできます。

どれかに当てはまるという方は、当院があなたの人生のサポートができるかもしません。
では、どんな病院か気になるという方へ、さらに紹介していきます!

 

こんな病院です

これだけの症例が当院に集まっています

2024年の患者数

入院患者数 外来患者数
内科 486 2,013
呼吸器内科 187 1,286
消化器内科 1,022 4,964
腫瘍内科 111 3,365
脳神経内科 13 1,573
総合内科 463 1,284
腎臓内科 412 32,248
循環器内科 197 2,117
リウマチ科 7 898
血液内科 0 0
集中治療科 0 0
感染症内科 0 0
外科 315 1,286
肛門外科 198 3,005
乳腺外科 90 5,701
呼吸器外科 0 0
消化器外科 9 2
心臓血管外科 0 0
歯科口腔外科 110 6,884
小児科 99 1,618
病児 79 -
新生児 99 -
麻酔科 0 211
産婦人科 361 12,835
整形外科 683 3,386
脳神経外科 10 409
リハビリテーション科 53 967
精神神経科 0 127
皮膚科 0 372
泌尿器科 386 5,535
耳鼻咽喉科 111 3,728
眼科 179 6,885
緩和ケア科 130 175
救急科(内科) 2,384 4,047
救急科(外科) 150 2,136
  8,245 109,057

救急車受け入れ数

救急車受け入れ 2023年度 3,377人
2024年度 3,433人

数字を見ても、働かないとわからない実情、ありますよね。そこで次に、実際に働いたらどのような状況なのかを紹介していきます!

 

当院の勤務の状況

勉強会など

その他、働く上での環境

以上、働かないと分からない実情をできるだけ紹介しました。
では、ここで実際に働いてる、最近3年以内に着任した医師の声を聞いてみましょう。

 

3年以内に着任した医師の声

一部抜粋して紹介します。インタビューをすべて見たい方はキャリア医師Interviewから!

入職前に不安だったことはありますか? 実際に働いてみてどうでしたか?

入職してみて「よかった」と感じたことはありますか?

入職して「イマイチ」と感じたことはありますか?

医局・病院の雰囲気はどうですか?

 

募集科目

 

待遇

身分 常勤医師として採用、健康保険、労災、雇用保険、年金、共済制度完備
その他の手当 家族手当、通勤手当、当直手当、残業手当など
賞与 年2回支給
休暇 4週8休制度、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、その他
住宅 住宅手当(12,000円:世帯主/一人暮らしの場合)
学会参加 年に14万円までの学会参加費および交通宿泊費は病院が負担します。
発表者として参加する学会は、上記に加え年7万円まで病院負担です。
学会年会費 施設要件を満たす専門医を有する場合は病院負担です。

いかがでしょうか?長くなったので、最後に当院と相性の良さそうな人を再度まとめます。

 

こんな方にぴったり

  • 専門とジェネラルをバランスよくやりたい
  • 病棟だけじゃなくて外来や訪問診療も経験したい
  • 人間関係での悩みは避けたい
  • 大学のしがらみは避けたい
  • 子育て中なので時短・非常勤にしたい
  • 京都に住んでみたい

どれかに当てはまる方は、まずは見学にいらしてみてください!

 

見学の申し込み、採用の応募、お問い合わせ

随時、採用の応募や見学ができます。下の応募・お問い合わせフォームからご連絡ください。見学を考えている方は、問い合わせ内容の欄の「見学申し込み」を選択してください。

採用に当たり、書類選考や面接を行います。これらはおもにメールでやり取りを行っていきます。まずは下のフォームから、ご都合のよい日時や現時点でのご希望などをご連絡ください。

そのほか何かご質問があれば、簡単な質問でもかまいませんので、気軽にお問い合わせください。

 

応募・申し込み・お問い合わせ入力フォーム

名前(必須)
フリガナ(必須)
年齢(必須)
性別(必須)  
メールアドレス(必須)
ご要望/お問い合わせ等(必須)    

ご要望やお問い合わせ内容をお書きください

送信するにはチェックを入れてください。

 

 

お問い合わせ

〒616-8147 京都市右京区太秦土本町2番1

京都民医連中央病院・医局事務課 宛

電 話:075-861-2220(代)(医局事務課 宛)