ホーム > 当院をご利用される方へ > 友の会・患者会 > 友の会のご紹介
「京都 中・右京 健康友の会」ホームページへようこそ
京都中・右京健康友の会は、平和で安心して住み続けられるまちづくりをめざして、医療や福祉・介護の事業所や地域の諸団体と協力し、健康と福祉・介護のネットワークを広げる取り組みをすすめている自主的な非営利の住民運動組織です。
あなたが主役の健康づくりをご一緒にはじめませんか?
紹介!健康友の会2019
京都民医連中央病院の総合移転で右京区に無差別・平等を掲げる民医連医療の大きな拠点ができました。西京健康友の会や中京区の朱雀健康友の会との合流などで「京都中・右京健康友の会」は大きくなり明るく活動を広げています。
「新型コロナウイルス」が発生し大問題、「PCR検査の大規模実施で実態をつかめ」「自粛と補償は一体」「医療崩壊・介護崩壊をゆるすな」「いのち、暮らし・営業まもれ」が要望です。会員も手づくりマスク・防護服づくりで医療機関への支援に全力あげています。なんでも相談を取り組み、「困難を抱える」人を助け合いのネットワークで支えたいと願っています。
取り組みを広げるためにお力をお貸しください。あなたの入会をお待ちしています。
京都中・右京健康友の会 会長 藤原冬樹
新型コロナウイルス禍でのWeb医療懇親会や食料支援、子ども食堂のとりくみを紹介します。
ユーチューブに動画をUPしました
-みんなでできるコロナ対策-
おうちでできる健康体操パート1
-みんなでできるコロナ対策-
おうちでできる健康体操パート2
会員の皆様には2ヶ月毎にお届けしています。
医療、介護・福祉などの情報、取り組み、会員のさまざまなご意見、安心してすみつづけられるまちづくり、憲法9条、平和と社会保障を守る取り組みなど、内容豊かにお知らせしています。
春には日帰り、秋には1泊で医療班を同行しての楽しい旅行を行っています。
(コロナ禍のため来年度未定となっています。)
15のサークルが活動しています。詳しくは友の会事務所にご連絡下さい。詳しくは友の会事務所にご連絡ください。(電話:075-821-4185)
緊急事態宣言の発令でサークル活動を停止しています。
清拭布づくり、太子道診療所での外来受付案内、園芸、中央病院緩和ケア病棟ボランティア、車イス点検・修理などに取り組んでいます。どなたでも参加できますが、ボランティア登録や学習会を行っています。
緊急事態宣言の発令でボランティア活動を停止しています。
無料の相談活動を定期的に開いています。基本1回目(20分)は無料です。お困りの時は事務所にて臨時の相談もお受けします。
毎月第3水曜日午後から太子道診療所相談室で開いています。1回4人までの予約制です。
確定申告前の時期に行います。以下のものをご用意下さい。
社会保障推進協議会や実行委員会で「なんでも相談会」を実施しています。友の会は随時「なんでも相談」受け付けています。
会員の健康づくりのために、寄付を財源にした健康診断、インフルエンザワクチン予防接種への補助制度があります。利用されている医療機関で健康診断、インフルエンザワクチン予防接種を受けられた時に友の会出店へ領収書をお持ち下さい。それぞれ年に1回500円を上限に補助させていただきます。