公益社団法人 京都保険会 京都民医連中央病院

検索

 

ホーム > 医療関係者の方はこちらへ > レスパイト入院について

レスパイト入院について

地域包括ケア病棟の入院

2014年7月より開設している当院の地域包括ケア病棟では、在宅で常時、医療管理および介護が必要な方を対象としたレスパイト入院の受け入れを行っています。
“レスパイト”とは、“休息”“息抜き”を意味します。ご自宅で介護や医療を受けて生活されている方や、そのご家族、介護者の休息を目的とした短期入院です。

 

1.病棟を利用いただける方

申し込みには、必ずかかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)が必要です。

 

2.ご入院期間について

原則2週間以内(初回の方はできるだけ7日間以内)となります。
入院を3ヶ月の期間を空けずに継続して繰り返されると、入院期間によっては、入院をお断りする場合があります。(一部、病名やご状態で変わることがあります)
特別な理由がない限り、患者さまに幅広くご利用いただくためにも、退院後の次回入院までは最低1ヶ月間隔をあけてください。

 

3.費用について

保険証をご持参ください。限度額適用認定証等をお持ちの方はあわせてご持参ください。
入院医療費とあわせて、お食事代と生活療養費が必要となります。
お着替えなどのアメニティをレンタルされる場合は、レンタル会社との契約においてお支払いが発生します。
なお、当院では差額ベッド料はいただいておりません。

 

4.注意事項

入院期間分のお薬は、すべてご持参ください。
リハビリは患者様の状況に応じて行っています。レスパイト入院の場合、基本的にリハビリの提供はありません。
入退院時間は基本的に10時となります。送迎の準備は支援者さまでお願いします。
お急ぎの場合はこれに準じませんので、地域医療連携課まで問い合わせください。

 

5.お申込み方法(イメージ)

 家族・介護者 
入院の希望を伝える。
 
 ケアマネジャーまたはかかりつけ医 
入院の申し込み・希望日を伺います。
【事前にFAXしてもらう書類】
① 診療情報提供書
レスパイト入院申込書(Excel)
 
 京都民医連中央病院 
確定した入院日をお伝えします。

 

 

お問い合わせ

京都民医連中央病院 地域医療連携課

電話:075-861-2650  FAX:075-861-2544